・本ページはプロモーションが含まれています
SNSを中心に話題となっている韓国のゲーム「鬼殺の剣」。
名前もキャラもどう考えても鬼滅の刃のパクリなのでは?ヤバいですね☆ などとざわついていると、わずか5日でサービス終了www
ちなみに『鬼殺の剣』のストーリですが、主人公「達也(タツヤ)」は“ 家族を鬼に殺され、鬼狩りの旅へ出る”というもの。そのままですねw なぜタツヤなのかww そこは韓国で良くある名前にしないの? (´・ω・`)
キャラデザもトレースに手を加えたレベルじゃないですか… どうやら調査を進めると、鬼滅の刃と同じく「鬼殺隊の柱」に相当する剣士たちも登場するらしい。ということで、鬼滅の刃の柱と鬼殺の剣のキャラデザを比較してみました。
目次
「鬼滅の刃」の柱と「鬼殺の剣」、キャラデザを比較!
画像の左がパクリ「鬼殺の剣」、画像の右がオリジナル「鬼滅の刃」です。言うまでも無いですよねw
竈門炭治郎 鬼殺の剣では「タツヤ」

まずは主人公のタツヤ。額の痣ではなく、左目の切り傷のような模様に変更されています。羽織も水の呼吸を思わせるようなデザインです。
これだけ傷痕が残るような斬られ方なら、確実に眼球もやられているとおもいますけどね (´・ω・`)
竈門禰豆子 鬼殺の剣では「カスミ」

続いてはメインヒロイン・禰豆子に相当するキャラ「カスミ」。
角が2本生えちゃってますが、下限の陸・堕姫と戦った時の大人禰豆子スタイル。爪と蹴り技主体なんでしょうね。
我妻善逸 鬼殺の剣では「ヒカル」

みんな大好き善逸は「ヒカル」として登場。まあ、雷は光りますもんね… 髪の毛の色は違いますが、目がたれた感じとか似ています。
嘴平伊之助 鬼殺の剣では「オオカミ」

伊之助なんてどうパクるんだろう?と思ったら、被り物で来ましたw 猪では無く狼です。しかもかなり視界が良好!
本家の伊之助、猪マスクがずれて見えなくなったりしないのか急に心配になってきました
冨岡義勇 鬼殺の剣では「キョウヤ」

水柱の剣士・冨岡義勇は「キョウヤ」。かなりツンとした顔だちですね。左側の袖が白色なところから、半々羽織なところも同じっぽいです。
不死川実弥 鬼殺の剣では「ケンジ」

クセの強い風柱・不死川実弥は「ケンジ」。体の傷は減っていますが、かなり目つきもガラも悪そうです。
煉獄杏寿郎 鬼殺の剣では「カゲロウ」

劇場版で大活躍予定の炎柱・煉獄杏寿郎さんは「カゲロウ」。名前も捻りが無いw なぜか眼帯キャラです。 下限の陸の戦いを終えた音柱・宇随天元さんからの着想でしょうか?
甘露寺蜜璃 鬼殺の剣では「アイ」

恋柱・甘露寺蜜璃は「アイ」。恋ではなく「愛」ということでしょうか。胸の谷間が強調されたデザイン、編み込まれた長い髪も共通です。これは確実にこぼれてしまいますね。
属性は炎になっています。恋の呼吸は炎の呼吸の派生、甘露寺蜜璃は煉獄さんの継子だったことを考えると、ゲーム運営から鬼滅大好きなことは伝わります。
胡蝶しのぶ 鬼殺の剣では「シズク」

蟲柱・胡蝶しのぶは「シズク」。キャラデザ的には姉のカナエとミックスしたような感じでしょうか。
栗花落カナヲ 鬼殺の剣では「ツバキ」

しのぶの継子・栗花落カナヲは「ツバキ」。 ぱっつん 前髪に共通性を感じますが髪を下して衣裳が違うので、オリジナルからは遠い感じ。鳴女をミックスしている匂いがします。
神崎アオイ 鬼殺の剣では「ミカコ」

胡蝶しのぶ邸で救護活動に励む神崎アオイは「ミカコ」。服が違うだけで顔も髪型も同じじゃないですかあああ。そしてなぜ巨乳にした!?
何か武器を持っているけどよくわからないですね。
悲鳴嶼行冥 鬼殺の剣では「レン」

鬼殺隊最強の男・悲鳴嶼行冥は「レン」。 編み笠と錫杖を持って僧侶色が強くなっていますが…
っていうか、なぜか悲鳴嶼さんだけが女性化?? どうしちゃったんですかね?
最初に悲鳴嶼さんのキャラデザ作ってたらあまりに面倒くさくなって、他のキャラはほぼパクリで行こうぜ!って方向性が決まったのか。
悲鳴嶼さんのオリジナルが気に入らないから、彼だけは大きく手を加えようぜとなったのか。どちらにしても良い話では無いですね (´・ω・`)